日常生活において、「なせ?」と思っていることが結構あることに気づいた。例えば、車の運転の仕方やポイ捨て、移民対策、一神教、ワクチンへの考え方、米国の予算の使い方etc…理由を考えてみると、どれもモラルやマナー、強き者だけ上がっていく社会構図や極論に対して「なぜ?」とざわつきを感じている。要するに価値観。自他の価値観それぞれを大切にできる大人でありたいと思った。
ネガティブな物事の捉え方をすることに「なぜ?」と感じがちかなと思いました。でもネガティブなぼやきを面白く言える人(マツコをイメージ)もいて、聞いている人が嫌な気持ちにならない、むしろ楽しくなるような場合もあり。。。ネガティブがいけないわけではなく、素直に本心を語っていたり、周りへの気遣いがあったり、ユーモアがあったり、表し方にいろいろな要素が関わっているのだと感じました。
コメント
日常生活において、「なせ?」と思っていることが結構あることに気づいた。例えば、車の運転の仕方やポイ捨て、移民対策、一神教、ワクチンへの考え方、米国の予算の使い方etc…理由を考えてみると、どれもモラルやマナー、強き者だけ上がっていく社会構図や極論に対して「なぜ?」とざわつきを感じている。要するに価値観。自他の価値観それぞれを大切にできる大人でありたいと思った。
ネガティブな物事の捉え方をすることに「なぜ?」と感じがちかなと思いました。でもネガティブなぼやきを面白く言える人(マツコをイメージ)もいて、聞いている人が嫌な気持ちにならない、むしろ楽しくなるような場合もあり。。。ネガティブがいけないわけではなく、素直に本心を語っていたり、周りへの気遣いがあったり、ユーモアがあったり、表し方にいろいろな要素が関わっているのだと感じました。